じぇじぇじぇのJ|サントリー JJ 茉莉花〈ジャスミン茶割〉

最近TVCMでゴリ押しされているJJとやらを手に取ってみた。正直まったく気が進まなかったが、飲んでみると意外とというケースもある、と割り切って金を払った。ちなみにジャスミン茶は、積極的には飲まないものの嫌いではない。

JJとは、ジャスミン焼酎「茉莉花(まつりか)」とやらのジャスミン茶割りのことで、大阪の飲食店を中心に楽しまれている、話題の飲み方だそう。へぇ〜、大阪で話題ねえ。

グラスに注いでみる。ん?泡立たないだと?そう、これは無炭酸のお酒。焼酎のお茶割りなので当然と言えば当然だが、チューハイ気分で空けたのでギョッとした。原材料は焼酎とジャスミン茶と香料とビタミンC。ジャスミン茶に、さらに香料。

飲んでみる。うん、甘くない。甘くなくて、薄い。ジャスミン茶の香りはふんわりするし、焼酎のアルコールもほんのりと感じるが、そのどちらもが薄い。ヌルい。温度の話ではなく、ヌルい。地に足のつかない浮ついた味が気持ち悪い。ホントにこんなの大阪で話題になってんの?

1本飲み切れず3口でギブアップ。この微妙な感じをどう表現したものか。ポカリス●ットを経口補水液で薄めて飲むような、キュウリの浅漬けをミキサーにかけて青汁に混ぜて飲むような、鱧の天麩羅の衣を剥ぎ取って麦茶で洗ってから食べるような、そんな感じ。

ID-POSデータサイト ウレコン によると、市場シェアはスピリッツ商品924品中56位。リピート率は8.66%(スピリッツの平均リピート率は24.65%)とのこと。※集計期間:2024年3月1日~5月31日。一時的な爆発力を生むTVCMに感心しつつ、リピート率の低さに納得。

サントリー公式のブランドサイトを見ると、ジャスミン焼酎の楽しみ方として、JK(ジャスミン焼酎 紅茶割)や、JS(ジャスミン焼酎 ソーダ割)というのもあるらしい。商品化するならワンチャンそっちちゃうかなあ。。。あかん気するけど。

-- スポンサーリンク --

おすすめ記事